2025年 6月05日
🌞 夏のエクステリア応援キャンペーン開催中!🌻 ~2025年8月31日まで
2025年 4月28日 ゴールデンウィーク 休館のお知らせ
2025年 3月18日 エクステリア新生活応援キャンペーン開催中! ~2025年5月31日まで
2025年 1月13日 ヤマガタヤ ガーデンマルシェ 1/25㊏ 26㊐ 開催のお知らせ
2024年 12月20日 年末年始 休館日のお知らせ
2024年 12月03日 防犯エクステリアキャンペーン! ~2025年2月28日まで
2024年 10月22日 【新商品】YKKAP プレーンルーフ 2024年11月1日発売 についてご紹介
2024年 9月03日 エクステリア応援キャンペーン! ~2024年11月30日まで
2024年 8月30日 【大切なお知らせ】台風10号接近に伴うイベント開催中止のお知らせ
2024年 8月23日 【開催中止】♪ヤマガタヤ ガーデンマルシェ♬ 8/31㊏ 9/1㊐ 開催のお知らせ
2025年 4月28日 ゴールデンウィーク 休館のお知らせ
2025年 3月18日 エクステリア新生活応援キャンペーン開催中! ~2025年5月31日まで
2025年 1月13日 ヤマガタヤ ガーデンマルシェ 1/25㊏ 26㊐ 開催のお知らせ
2024年 12月20日 年末年始 休館日のお知らせ
2024年 12月03日 防犯エクステリアキャンペーン! ~2025年2月28日まで
2024年 10月22日 【新商品】YKKAP プレーンルーフ 2024年11月1日発売 についてご紹介
2024年 9月03日 エクステリア応援キャンペーン! ~2024年11月30日まで
2024年 8月30日 【大切なお知らせ】台風10号接近に伴うイベント開催中止のお知らせ
2024年 8月23日 【開催中止】♪ヤマガタヤ ガーデンマルシェ♬ 8/31㊏ 9/1㊐ 開催のお知らせ
【植物図鑑】ショウルームの植物紹介します。-イロハモミジ編ー
2020年 11月03日

日が暮れるのも早く夜も肌寒くなってきました。
最近、町を歩いていると植物が赤に黄色に
色づきつつありますね。
今回は【植物図鑑】と称してショウルームにある
植物を紹介していきたいと思います。
最近はステイホームで植物を育て始めたという方も
多いのではないでしょうか?
新築外構やリフォーム外構または室内で育てることができる
植物などを紹介できればと思います。
今回は秋の紅葉がきれいな「イロハモミジ」をご紹介します
-----------------------------------------------------------------------
■説明
イロハモミジは庭で育てることもできますし、鉢植えで育てることも可能な植物です。
日本庭園を象徴する植物であり、東アジアが原産となります。
最大で約10mまでの高さになりますが、ほとんどの場合は剪定して小さく整えることが
多いです。
イロハモミジは、芸術的ともいえる樹形と燃えるように鮮やかな赤がとても印象的で
とても人気のある植物になります。
古くから日本人に親しまれてきた植物であり盆栽としてもよく栽培されています。
手軽に紅葉が楽しめるとしてコケ玉の植栽としても選ばれますね
■豆知識
イロハモミジは秋の紅のイメージが強いかと思いますが、季節ごとに多彩な色に変わり、
色ごとに異なる印象をもちます。
春→葉は少し緑色を帯びた黄色となり心地よく暖かな
印象になります。
夏→葉は濃い緑色となって木陰を作り出します。
秋→紅葉は、一目で分かる燃えるような鮮やかな赤色となります。
■花言葉
熱意・情熱・自由
■特徴
種類:低木
寿命:多年生
栽培難易度:★
イロハモミジはほぼすべての害虫や病気に対する免疫力
を持つため、非常に育てやすい植物です
専門知識がなくても育てることができます。
日照量:日の当たる所から半木陰まで
水やり:鉢植えの場合は、一般的に週に一回。
あるいは、表土から3センチの土がよく乾いたら
鉢底から水が流れ出るくらいたっぷりと水やりします。
あげすぎると根腐れしてしまうので注意が必要です
---------------------------------------------------------------------------------------------
参考:Picture This
まだ、ショウルームのイロハモミジは真っ赤にはなっていませんが
徐々に色づきつつあります。
また、きれいな赤色になりましたらお知らせさせていただきます。
私もエクステリアに携わっていることがきっかけで最近、植物を家でも
育ています。またいつかご紹介できればと思いますがやはり、家に緑があると
癒されますね
まだまだ、勉強不足な点ありますが少しずつ学べることができればと思います
では、また次回に 後藤(/・ω・)/
